147934
まとめ

マンチェスター学派

0 0 0
イギリス、ロンドンの北西部に位置するマンチェスター。18世紀後半、蒸気機関を用いた自動織機が発明され、19世紀半ば、約50㎞離れた港町リバプールと鉄道で結ばれたマンチェスターは、植民地インドなどから輸入された綿材料を、加工品として大量生産し、製品を再び鉄道で運んで世界中に輸出することで、大英帝国の繁栄を支えた。洋服、というものはマンチェスターから世界中に広まったのだ。20世紀に入ると、世界の工場はアメリカに移り、第二次大戦後は、大英帝国の没落とともに綿工業は衰え、経済の中心地ではなくなったが、それでもイギリス第二の都市といえばマンチェスターということになる。ノスタルジックな雰囲気を持つこの街だが、産業革命時にこの地で発生した経済・社会の問題は、現在でも論争が続く大命題をぼくらにつきつけている。それは、繁栄に伴って起こった資本家と労働者の経済格差の問題、自由市場主義と保護主義政策、その極として...
Twitter Facebook Google hatena
COMMENT

残り文字数 0
PAGE TOP