1207999
まとめ

学ぶということ(3)

0 0 0
★今日のベビメタ本日8月23日は、2015年、TBS『NEWSBIRD』で特集された日DEATH。●前原巧山宇和島藩八幡浜に、廻船問屋を営んでいた父が破産したため、器用な手先を生かして、仏壇・仏具・ちょうちん屋で生計を立てていた嘉蔵という男がいた。宇和島藩主伊達宗城は、長州出身の医者村田蔵六(のちの大村益次郎)を、洋学に明るいというだけで士分に取り立てるほどの蘭癖大名だった。宗城は江戸で黒船を見て夢中になり、「わが藩にもあれと同じものが欲しい」と家臣に命じた。どうしていいかわからない家臣は、器用で評判の嘉蔵を召し出し、村田蔵六が翻訳したオランダの書物を参考に、「火輪船(蒸気船)でなくても、人力を減らして速く進める船の工夫はないか」と尋ねた。嘉蔵は半月ほど悩んだあと、ロクロを応用し、心棒を1回転すると、車輪が三回転するからくりを考案した。そのしかけの巧みさを見て驚いた家臣が、家老を通じて、藩主宗城に見せると、直ちに二...
Twitter Facebook Google hatena
COMMENT

残り文字数 0
PAGE TOP